当院では、頭蓋骨の調整によって脳脊髄液(CSF)の循環を整えることが可能です。
脳脊髄液は、脳と脊髄を保護し、栄養を供給するとともに老廃物を排出する役割を担っています。
脳や神経組織への栄養供給
老廃物の除去
脳の浮力維持と衝撃保護
脳内環境の安定化
脳脊髄液が滞ると、以下のような症状が現れることがあります↓
頭痛や首・肩のこり
疲労感や集中力の低下
自律神経の乱れ(不眠、息苦しさ、咳など)
神経機能の低下など
頭蓋骨は複数の骨が組み合わさってできていますが、わずかな可動性があります。
カイロプラクティックの頭蓋骨調整は、この微細な動きを正常にし、脳脊髄液の循環を改善します。
脳脊髄液の循環改善: 栄養供給と老廃物の排出が促されます。
自律神経の調整: リラックス効果により副交感神経が優位になり、咳や息苦しさが軽減されることがあります。
緊張の緩和: 頭や首の筋肉の緊張が和らぎ、呼吸がしやすくなります。
30代女性の方
左耳の聞こえの悪さ、めまい、頭痛、肩こり、咳が続いている。
呼吸器科や耳鼻科でも異常が見つからず、当院に来られました。
検査の結果、頸椎と胸椎のでっぱりが強く、第一頸椎、側頭骨、蝶形骨、後頭骨の歪みが確認され、脳脊髄液の循環が疑われました。
施術後その場で耳の聞こえ、肩こりが良くなり、5回ほどでめまい、頭痛、咳が軽減し、日常生活に支障がないレベルにまで回復しました。
咳や疲労、頭痛などの症状が続く場合、脳脊髄液の循環や自律神経の乱れが関与している可能性があります。
カイロプラクティックは、背骨や頭蓋骨の調整を通じて神経機能と脳脊髄液の流れを正常化し、症状の改善を目指します。
春は自律神経が乱れやすいことに加えて、環境が新しくなる時期でもあります。
やりたくてもやる気が出ないのは、骨格や頭蓋骨の歪みが原因かもしれません。
気になる方は当院へご相談ください。